Pages

Monday, November 29, 2021

「結婚で自由な立場を得たい」秋篠宮さまの大きな“誤算”と眞子さんに受け継がれた思い…宮内庁長官は“3人目のご出産を強く希望したい” - 文春オンライン

saoskalo.blogspot.com

 秋篠宮さまが、11月30日に56歳の誕生日を迎えられ、誕生日を前にした記者会見で、10月26日の朝に長女・眞子さんを送り出された父親としてのお気持ちについて、「元気で暮らしてくれればいいなという気持ちでしょうかね。そういうことを最後に言ったつもりなんですけれども、ヘリコプターの音で全てかき消されてですね。向こうも何か言ったのですが、結局、何も聞こえずに終わりました」と述べられました。

「文藝春秋」は秋篠宮家の内実を報じてきました。秋篠宮さまと親交の深い江森敬治氏(毎日新聞編集委員)による「秋篠宮が私に語った『次男の覚悟』」(「文藝春秋」2010年4月号)を特別に全文公開します。(全3回の3回目/#1#2から続く)

10月26日、記者会見に臨む小室眞子さん ©JMPA

(※年齢、日付、呼称などは掲載当時のまま)

◆ ◆ ◆

「性格的には父系遺伝」

 私は以前、『秋篠宮さま』という小著をまとめるにあたり、宮さまから、小さい頃の思い出話や家族の興味深い話を聞いた。その中で印象深かったことは、宮さまが、兄の皇太子さまや妹の黒田清子さんよりも、陛下との結び付きのほうが深くて濃いと話したことだった。陛下と宮さまの性格がよく似ているとも、私に語った。小学校高学年以降になると、陛下は宮さまと一緒に数学の問題に取り組み、「この問題を解きなさい」「じゃあ、これは」と熱心に教えたという。こうした関係はほかの兄妹にはなかったらしい。それはどうしてなのだろうか。

 宮さまは「性格的には私はパターナルインヘリタンス(父系遺伝)です。あとの二人はどちらかというとマターナルインヘリタンス(母系遺伝)ではないか」と話した。いかにも学者らしい言い方だが、具体的にどういうところが陛下に似ているのだろうか。

 陛下と宮さまは物事を理詰めに、論理立てて考えないと気がすまないタイプらしい。表面的な理解にとどまらず物事を突き詰めて考える性格だとも聞いた。例えば微熱が続く時は注意しなければいけないといわれるが、それはなぜか。いくつもの症例をあげて説明したりするという。専門家から話を聞いても自分で咀嚼しないと納得しない点も二人の共通点だという。陛下の「皇室の伝統は文にあり、武ではない」という言葉をめぐっての宮さまと私とのやりとりにも相通じる。ともかく陛下も宮さまも自分の目や耳で確かめないと納得しない。いいかげんなことは大嫌いだ。

2020年、秋篠宮さまのお誕生日に際してのご近影 宮内庁提供

 宮さまの研究について語るうえで、「多面的」「関係性」「いろいろな視点」「文化」「環境」などの言葉は切り離せない。ここに、私はあらゆる既存の垣根を取り払い、より自由な発想で生き物を見直し、生き物について多面的に考え、討論したいという宮さまの熱い思いを見て取る。研究生活は、自分の夢や理想を実現するうえで不可欠な存在なのだ。宮さまは、現実を踏まえながらも、研究活動を通じて外に向かって大きく広く伸びようとしているように思う。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「結婚で自由な立場を得たい」秋篠宮さまの大きな“誤算”と眞子さんに受け継がれた思い…宮内庁長官は“3人目のご出産を強く希望したい” - 文春オンライン )
https://ift.tt/3rp7gK6
エンタメ

No comments:

Post a Comment