Pages

Tuesday, August 25, 2020

実はかなりの少数派!? スポーティな国産ディーゼルエンジン車3選(くるまのニュース) | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview!

■数少ない国産スポーティディーゼル車を振り返る

 ディーゼルエンジンは優れた燃費と大きなトルクが特徴のエンジンで、近年は欧州を中心に爆発的に普及しました。その後は排出ガス規制の強化から一旦は下火になりましたが、現在はクリーン化が進み、ミドルクラス以上のモデルやSUVではディーゼル人気が盛り返しています。

350馬力の「マツダ3」発表! 見るからに早そうなモンスターマシンとは

 さらにターボディーゼルが一般化した後は高出力化も飛躍的に進み、欧州車ではスポーティなモデルにもディーゼルエンジンを搭載するようになりました。

 一方、国産車ではスポーティなディーゼルエンジン車は、これまでも数少ない状況です。

 そこで、レアな国産スポーティディーゼル車を3車種ピックアップして紹介します。 

●日産「スカイライン280D GT」

 1977年に発売された日産5代目「スカイライン」、通称「ジャパン」は、シリーズ初となるガソリンターボエンジン車がラインナップされたことで、大いに話題となります。

 さらに、5代目には1980年、2.8リッター直列6気筒の「LD28型」ディーゼルエンジン搭載車が設定され、「280D GT」というグレード名が与えられました。

 LD28型エンジンは、直列6気筒エンジンならではのスムーズな回転と静粛性に加え、当時としては高速型のディーゼルとして高く評価され、日本における乗用車用ディーゼルエンジンの草分け的存在です。

 エンジンの主要部分はガソリンエンジンの「L型」6気筒をベースしており、過流室式の燃焼方式を採用。しかし、自然吸気のため最高出力は91馬力と、ガソリンの「L20型」に比べスポーティなエンジンとはいえませんでした。

 ディーゼルエンジンは、スカイラインのキャラクターにマッチしているとはいえませんでしたが、オイルショックの影響もあり、低燃費なクルマが求められたための搭載だったようです。

 なお、6代目スカイラインにもLD28型を搭載した280D GTがラインナップされ、7代目では新世代の「RD28型」直列6気筒ディーゼルエンジン搭載車が設定されましたが、8代目の「R32型」から全車ガソリンエンジンとなり、以降は現在までディーゼルエンジン車は設定されていません。

●いすゞ「117クーペ」

 1968年に登場したいすゞ「117クーペ」は、1967年発売のセダン「フローリアン」のコンポーネンツを流用して誕生した高級パーソナルクーペです。

 当時としては数少ない1.6リッター直列4気筒DOHCエンジンを搭載。美しいボディスタイルはイタリアのデザインスタジオである「カロッツェリア・ギア」の手によるもので、チーフデザイナーは多くの名車を手掛けたジョルジェット・ジウジアーロです。

 内装も台湾楠のウッドパネルを使った上質なもので、ボディの流麗さを損なわないためにジウジアーロ自身がデザインしたといいます。

 通常の生産ラインでは対応ができず、多くの製造工程を手作業でおこなっていたことから、初期のモデルはのちに「ハンドメイド」と呼ばれましたが、同時に1970年にはボッシュ製の電子制御インジェクションを日本で初めて搭載するなどの先進性もありました。

 その後、117クーペは量産体制が構築され、改良とマイナーチェンジを繰り返し、1977年のマイナーチェンジでは、ヘッドライトが丸型4灯から角型4灯となる大きな変更が加えられました。

 そして、1979年には2.2リッター直列4気筒ディーゼルエンジン搭載車が追加。

 もともとトラックメーカーでもあるいすゞにとって、ディーゼルエンジンは得意分野であり、燃料価格の高騰もあってか、フローリアンや「ジェミニ」と並んでディーゼルエンジンのフルラインナップ化が図られたということです。

 しかし、最高出力はわずか73馬力で、2リッターDOHCガソリンエンジンの135馬力と比べるとかなり劣り、さらに当時のいすゞ製ディーゼルエンジンは静粛性がいまひとつで騒音も大きく、117クーペにふさわしいパワーユニットとはいえませんでした。

 1981年に後継車の「ピアッツァ」がデビューしたことで、117クーペの生産は終了。ディーゼルモデルはわずか2年の販売でした。

 名車といわれる117クーペですから、いまも比較的現存数も多いと思われますが、さすがにディーゼル車は激レアです。

■日本では販売されなかったスバルのボクサーディーゼルとは

●スバル「インプレッサ 2.0D RC/RX」

 1992年に発売されたスバル初代「インプレッサ」は、高性能な「WRX」が世界ラリー選手権(WRC)で活躍することで、高性能車と広く認知され、ブランドイメージを高めました。

 また、WRCでの活躍は欧州では日本以上に称賛され、インプレッサは常に欧州でも人気のあるモデルです。

 2007年に発売された3世代では、それまでと同じく最高峰にインプレッサ WRX STIが君臨しており、2008年にWRCでの活動を終えても、欧州ではWRCのイメージが色濃く残っていたことから高い人気を誇っていました。

 この3世代では、欧州向けに2リッター水平対向4気筒ターボディーゼル「EE20型」エンジン車をラインナップ。

 イギリスでは2009年9月に発売され、装備の異なる「2.0D RC」と「2.0D RX」の2グレードが設定されました。

 シャシなどは基本的に日本で販売された「2.0GT」と同等で、ディーゼルエンジンは欧州仕様の「レガシィ」や「アウトバック」に搭載されたものと同じです。

 最高出力は150馬力を発揮し、トランスミッションは欧州仕様らしく6速MTのみとされ、駆動方式はフルタイム4WDとなっています。

 動力性能は0-100km/h加速が9秒、最高速度は203km/hを誇りました。また、足まわりも重量が重くなったエンジンに対して専用にセッティングされ、ダンパー、スプリングレート、スタビライザーなどが専用です。

 ターボディーゼルならではのパンチのあるトルクと、柔軟性に優れた出力特性は、イギリスの郊外でこそ真価を発揮したことでしょう。

 なお、このEE20型ターボディーゼルは、次世代モデルにも継承されましたが、5世代で廃止され、2リッターのガソリン自然吸気へと変わりました。

※ ※ ※

 現在、国内で販売されている国産メーカーのディーゼルエンジン車というと、マツダ、トヨタ、三菱だけになってしまいました。

 なかでも孤軍奮闘しているのがマツダで、自社生産のモデルだと「ロードスター」以外のすべてにディーゼルエンジン車をラインナップしています。

 近年のディーゼルエンジンは、排出ガスのクリーン化のために高価な装置が必要となることから、日本ではラインナップの拡充が進みませんでした。

 しかし、マツダは190万円台からディーゼルエンジン車を用意するなど、高い技術力は他メーカーからも称賛されたといいます。

Let's block ads! (Why?)



"少数" - Google ニュース
August 25, 2020 at 02:10PM
https://ift.tt/2YwAjfG

実はかなりの少数派!? スポーティな国産ディーゼルエンジン車3選(くるまのニュース) | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview!
"少数" - Google ニュース
https://ift.tt/39ec7kW
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment